マザーズコーチングスクール講座
こどもの将来のコミュニケーション能力の土台となる
重要な4つの要素を育てることを目的とした
お母さんのためのスクールです

『こどものコミュニケーション能力や将来の学業成績は、0歳~6歳の間に、「身近な大人とどんな関わりをしたか?」 で決まる。』
という事実をご存じでしたか?
怒りたくないのに、ついイライラしてしまう
子育てにプレッシャーや疲れを感じることがある
在宅勤務で、子どもと過ごす時間が増えた
仕事を子育てを両立したいけれど、難しい…
ワンオペ育児で、いつも綱渡りだと感じている
褒めるときの声がけがワンパターンだと感じている
叱っても、子どもに響いていないように感じる
他の子どもと比べてしまい、子育てに自信が持てない
こどもの自己肯定感が低い気がする
今の関係も良好だけれど、子どもにとって一番の応援者でいたい
マザーズコーチングスクールは、限られた時間の中でもお母さんが子育てをもっと楽しめるようなヒントをお届けする講座です。ひとつでも、自分に当てはまるなとお感じの方は、ぜひ読み進めてみてください。

こどもには、自己肯定感高く育ってほしい。
幸せでいてほしい。
“自分”をしっかり表現できる子であってほしい
子育て中のお母さんとお話ししていると、いろんな想いをお聴きします。
そして私も、これからの未来を生きていく子ども達に”どんな環境でも自分らしく、幸せを感じながら生きていってほしい”と願う大人の1人です。
人材育成の仕事にも生かせるかもしれないし、子どもと関わる機会に役に立ったらいいな。
そんな気持ちで、マザーズコーチングを受講したとき、正直とっても驚きました。私が今までよかれと思ってしてきたことは、相手の考える力や挑戦心を奪いかねない関わりだったんだ・・と知ったからです。
日本の子供の自己肯定感は、世界的にもとても低く、「自分が価値ある人間だと思うか」という問に『全くそうだ』と答えた日本の子どもは9.6%という統計があります。(中国27.9% 韓国48.5% アメリカ53.2%)子どもの自己肯定感は、育つ過程での人との関わりによって育まれていくもの。
だからこそ、お母さんはもちろん、子どもと関わる全ての人が当たり前にコミュニケーションを学ぶことができたなら。子ども達の未来はどんな風に変わるのだろう、と願わずにはいられません。
私がマザーズコーチングスクールに出会ったとき。仕事の中で”人を育てるのって難しい”と実感していたときでした。ですが同時に、“毎日イライラしたり、怒りたくないのに怒ってしまう自分に罪悪感を感じていたけれど、学んだことを生かすことできっと良くなる”と希望も感じたのです。
”こうした方がうまくいくと思うよ。”
”この時間には、これをやりなさい。”という、「相手のために」と思ってしてきたアドバイス。
”きっと、これが役に立つと思うよ。”
”私だったら、こうするかな。”という、過度な情報提供。
相手の話を最後まで聞かずに
”どうして言われたとおりに、まずやらなかったの?”と原因追及。
普段、行っていた関わりは、相手の挑戦したいと思う気持ちや、考える力を奪う関わりでした。
自分の関わりを、すこし客観的に考えられるようになったおかげで、少しずつですが、自分が発することばが変わり、相手との関係性が変わりはじめました。そして、相手の成長はのびのびとたくましく変わっていきました。
自信を持って、何かにチャレンジできること。失敗しても、大丈夫。きっと次はもっとうまくできる。
そんな風に本人が感じられていることで、こんなにも成長や言動が変わるんだ。と変化を実感しています。
学んでいなかった(知らなかった)ことから、知らず知らずのうちにしてしまっていた”挑戦心や考える力を奪う関わり”を、見直す機会があって本当によかったと思っています。
もし、あなたがお子さんと関わるときに
怒りたくないのに、怒ってしまう
ついつい、子どものやることに口だしをしてしまう
自分は〇〇だったからこどもには△△であってほしいと思っている
こどもへの声がけがワンパターンになっている
本当は、子どもの挑戦を一番に見守り応援できる存在でありたい
と感じたことがあるなら、マザーズコーチングクールの受講をぜひご検討ください。
限られた時間の中で、子どもとの時間を、自分も一緒にどう楽しめるか。そんなヒントをきっとたくさん見つけていただけると思います。
こどもの可能性は、無限大。
自分らしく、自分の人生をたくましく切り開いていくことが、きっとできるのです。
大切な存在を応援していくために、コミュニケーション力をアップデートしてみませんか?

マザーズコーチングスクールについて
マザーズコーチングスクールは、こどもの将来のコミュニケーション能力の土台となる、重要な4つの要素(自己肯定感・自分で考える力・折れない心・思いやりの気持ち)を育てることを目的とした、お母さんのためのスクールです。
2014年に設立をし、30,000人以上のお母さんに選ばれているコミュニケーション講座です。
また、全国の保育園、官公庁の研修プログラムなどにも多数導入されております。
お子様とのコミュニケーションの中でこんな声をかけることはありますか?
◇ 人に迷惑をかけちゃだめよ。
◇ ちょっと待って!はやくしなさい。
◇ こっちにしたら?
◇ 先生に怒られるからやめなさい!
◇ 何回も言ったよね?
子育ての中で、大切な社会のルールを伝えていくしつけは時にとても重要ですが、こういったコミュニケーションが続くとこどもの主体性や挑戦心が失われ、自己肯定感が知らず知らずの間に下がってしまうというのも事実です。
主体的に考え、行動する力
自分らしく自分を表現する力
はある日突然芽生えるわけではなく、日々の大人との関わりの中で子どもはこういった力を育んでいきます。
怒りたくて怒っている、というお母さんはきっといない。
とはいえ、こどものコミュニケーション力に最も大きな影響を与えるのはお母さんの関わり。
子育ての質は、母と子のコミュニケーションの質で決まると言っても、過言ではないのです。
といっても、子どもの心を育むために、特別な時間は必要ありません。
限られた時間の中でいつものお子さんとのやりとりをアップグレードする
これが、お母さんがコミュニケーションを学ぶことでできることです。
子育てという、かけがえがなく、そして非効率な時間をいかに楽しむか?マザーズコーチングスクールでそんな視点をぜひたくさん見つけてみてください。
藤田純子のマザーズコーチング 3つのお約束
受講後、すぐに実践したくなる「よくあるシーン」を用いたワークがたくさん
”子育て本はたくさん読んだけれど、実践できない。”
マザーズコーチングのテキストは、子育てでよくあるシーンをふんだんに取り上げて、実際にどういった伝え方をするかを考えていく時間です。
典型的なテンプレートを覚えることとは全く異なり、お母さん自身がお子さまに合わせた関わり方を考えていくプロセスを大切にするため、受講後「早くこどもと話したい」そんな風に仰っていただくことがとても多いです。
時間帯や受講方法はオーダーメイド
マザーズコーチングはBASIC/ADVANCEともに2時間程度のお時間となります。育休中でおこさまと一緒に、授乳中なので少し休憩を入れながら、など柔軟にご対応させていただきます。
また、寝かしつけ後に集中して受けたいといった場合には、夜間の開講も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
学び続けられる環境
マザーズコーチングの内容は、普段に活用してこそ生きていくもの。マザーズコーチングを受講したあとも、継続的に学びたい方や、実践しながら日々の気づきをアウトプットしながら生かしていけるように、さまざまなフォローアップを用意しております。

マザーズコーチングスクール内容
ベーシック講座
0歳~6歳のこどもとのコミュニケーションについて、「心」と「思考」のバランスによって言葉の大半が決まることを理解し、バランスを整える方法を学びます。
- 子育てのゴールとは?
- 親の役割とは?
- コミュニケーションが成り立つ条件
- 言葉の内容が決まる背景
- 「言葉」の土壌を育てるエクササイズ
- 伝わる言葉を決めるエクササイズ
日々何気なく選んでいる言葉が、いったいどういった影響を与えるのか。その言葉は、自分がどういった状態のときに作り出されるのか。どんどん書き込みながら、あなただけのオリジナルテキストを完成させていきましょう!
アドバンス講座
0歳~6歳のこどもとのコミュニケーションについて、こどもに伝える、言葉そのものの選び方を学び、身につけます。
-
- 「見守る」コミュニケーションとは?
- 使ってはいけない子育てNGワード
- 自然な成長を邪魔しないためにすべきこと
- 「自己肯定感」を大きく育てるためのエクササイズ
- こどもが本音を隠さない聴き方
- こどもの学ぶ力や責任感を育てる会話
- こどもに愛情が伝わる褒め方
- 怒ると叱るの違い
普段の声がけを具体的にどういったものに・・といった部分を実践を交えながら身に着けていきます。
特典
- 講座終了後、修了証をお渡し
- マザーズティーチャーになるためのトレーニング受講資格付与
お客様の声
5歳 3歳のママ
最近、こどもにかける声かけのバリエーションが私自身少なく、もっとやる気を高めたりできるような声かけができればいいなと思っていました。
外に出て、いろんなものを触るときなどついイライラして、声がけが厳しくなることも気になっていました。そんな私の言葉を、こどもが覚えて使うようになり、『このままではいけない』と受講したのですが、時間に追われている中でこどものためにいろいろしてあげたいという思いから思うように進まないことにイライラしていることを客観的に振り返りることができました。そういったときの自分にまず目が向けられることになり、心の余裕ができたように思います。
2歳のママ
毎日、イライラが止まらず、ひどい言葉を言っては後で後悔するということが続いていて、このままではいけない・・!といろいろ探して見つけたのがマザーズコーチングでした。子育てとはこうするべき、お母さんはこうあるべき、といった事を言われるのかなというイメージもあったのですが、一緒に考えていくという感じだったのが思っていたのと違ったです。
正直、特効薬みたいなものはないんだと思いましたが、あんなに毎日怒っていた自分が客観的にみることができて、気持ちがたいぶ楽になりました。お母さんだけでなく、パパにもお薦めしたいです。
1歳のママ
育児休暇中に、受講しました。日々、できることがどんどん増える中で毎日同じような声をかけていることに気づき、褒めるとき、しかるときの声かけを学んでおきたいというきっかけで受講しました。
育休中は時間に余裕があったことでなんとも思わなかったことが、仕事復帰後に時間や体力など様々なことがタイトになると実感して、イライラしてしまい子どもや主人にぶつけてしまいそうになることや、思わずネガティブな声掛けをしてしまうことがありました。ですが自分を責めるのではなく、自分の気持ちを満たすことにも気を配りたいなと思えるのはマザーズコーチングのおかげだと思います。

よくあるご質問
子供が眠ってからの夜間も可能ですか?
はい、オンラインにて夜間の開催も受け付けております。
お気軽にご相談ください。
ママ友と一緒に受けたいのですが・・・
グループでのご受講も可能です。
場所やお時間など個別でご相談させていただきますので、お声がけくださいね。
子供の体調不良などは対応していただけますか?
はい、当日のお子さまの体調不良など致し方ない事情の際はご遠慮なくご相談ください。日程変更にてお伺い致します。
この講座をもうすぐ出産を迎える友人にプレゼントしたいのですが・・
はい、ギフトとしても人気の講座です。
くわしくは、ご説明させていただきますので、ご質問フォームにその旨をお知らせください。
夫婦で受講したのですが、男性も受講できますか?
はい、もちろん可能です。ご夫婦で受講の際もご一緒に受講を希望される方もおられれば、別々に受講を希望される方もいらっしゃいます。ご希望の受講方法についてご相談ください。男性の受講の際には、男性用の水色のテキストを使用します。

お申し込みについて
開催場所
- オンライン(Zoom)
- 大阪(梅田駅周辺)
- 神戸(尼崎・三宮周辺のカフェ・ラウンジ)
- 京都(京都駅近くのカフェ・ラウンジ)
※Zoomについて
ご自宅でスマートフォンやPCから、簡単にお使いいただけるWEB会議システムです。アカウント登録の必要もなく、すぐにお使いいただけます。
※ 2020年3月~当面はオンラインでのみ実施を受け付けております。お時間は、夜間や土日も可能ですのでお気軽にご相談ください。
開講日時
テキスト発注のため、希望日より8日前までにお申し込みください。
個別に、ご都合のよいお時間調整をさせていただきます。
夜間(お仕事終わりや寝かしつけ後)や、短時間に分けての受講も可能です。
また、ベーシック講座とアドバンス講座のお申込みを希望される方は、2枠のご希望日程をお知らせください。
受講料
ベーシック講座 7,700円(税込)(テキスト代含む)
アドバンス講座 8,800円(税込)(ディプロマ(修了証)発行含む)
どちらも受講の場合 16,500円(税込)
受講料のお支払いについて
口座振込にてご入金をお願いしております。(開講8日前まで)
お振込み手数料はご負担をお願い致します。
キャンセルポリシーについて
ご満足いただけるお時間を提供し、双方にとってスムーズで気持ちのよい講座になりますよう、いくつかお願い事項がございます。大変お手数ですが、お申込み前にご一読ください。
- お申込み後、どうしてもご都合が悪くなった場合は遠慮なくご連絡ください。その際は、キャンセルではなく日程変更にて承ります。
- 万一やむを得ないご事情で、キャンセルをご希望の場合は、以下のキャンセル料を頂戴いたしますので、あらかじめご了承ください。(日程変更が続き最終的にキャンセルとなる場合は、受講料の100%をキャンセル料として頂戴いたします。)
【3日前まで】・・・受講料の30%
【前日】・・・受講料の50%
【当日】・・・受講料の100%
お申し込み方法
以下のフォームよりお申し込みください。下記のボタンよりご予約可能日程が確認できます。