ご受講いただく中でたびたび『コーチの資格をとった後は、みなさんどのようにされていますか?起業される方もおられますか?』というご質問を頂きます。
今日は、トラストコーチングスクールやマザーズコーチングスクールをご受講された後、どのように活躍されている方がおられるのかをご紹介いたしますね。
『コーチの資格をとったら、独立される方もおられますか?そのためのサポートはありますか?』
結論、もちろん独立される方もおられますし、現在いらっしゃる環境でコーチングを生かしながら副業コーチとして活躍されている方もたくさんおられます。また、人に届けるというよりは、自分の生活や仕事に役立てられたらいいな、という認定コーチの方もたくさんいらっしゃります。(この、それぞれにあった活動の仕方ができるというところが、本当に素晴らしいと思ってる。)
私自身もTCS認定コーチを取得したときは会社員だったこともあり、1年程度は、こっそり社内でコーチングを実践をする日々でした。うまくいったな!と感じられるときもあれば、今日は1人で空回りしたな・・と感じることもありましたが、そんな風に失敗を経験できる場こそ貴重だったりします。(職場で実践する相手がいるというのは、実はとってもコーチ力があがる環境だと思います♡)
そんな、いろんなバックグラウンドを持つコーチが活躍しているTCS認定コーチ、資格をとったら何ができるようになるの?を今日はご紹介できればと思います。
資格取得後、コーチとしての起業、活動をお考えの方
講座開講の権利が得られます!
トラストコーチングスクール認定コーチ、マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャーの資格を取得した後は、各講座を開講する権利が得られます。コーチングを講座を通して、お届けする中でご自身のコーチ力も磨いていけるというのが、本当にスバらしい。
そして、コーチングという終わりのない学問を伝えていくからこそ、認定コーチも学び続ける姿勢をとても大切にしています。そんな環境が整っているのも大きな魅力だと感じています。
継続的に学べるオンラインカレッジ(認定コーチのみ参加可能)があります
そんな学びの継続に多くの認定コーチが参加しているのが、
『TRUST E-COLLEGE』(TRUST E-COLLEGE 公式HP)
資格を取得しても、その先クライアントを獲得するまでにはどのようにしたら・・といった方にも、お役立ていただけるようなビジネスの視点も交えながら累計で100近いオンライン講座が開催されており、過去タームをご受講いただくことも可能です。
《講座一例》
自主勉強会も豊富に開催されています
また、認定コーチ同士で特に学びたいテーマに沿って、自主勉強会も頻繁に行われています。オンラインで行われているものも多く、時間帯もさまざまありますので、ご自身の参加したいものに参加しながら、学びを深めることができます。土日の設定や、夜の時間帯の勉強会は会社員時代に参加しやすくてとてもありがたかったです。
もちろん、ご自身が学びたいテーマがあればご自身で勉強会を企画していただくこともできますよ♡
会社員をしながら、コーチとして活動したい方
副業禁止だけど、コーチとして活動したい!方をサポートするゼネラルシステム
現在、コーチングを学ばれる皆さまは、本当に多種多様なご経験を積まれた方が多く、私自身も経営者の方や、管理職の方、フリーランスでご活躍の方、教員の方、ご自身の子育てやお仕事に活かしたいと選んでくださる方など、いろんな方にコーチングを通じて出逢い、お伝えをしてきました。
ご自身のお仕事や今いる環境へ活かしたいとお考えいただく方も、とても増えていらっしゃる印象です。
そんな、副業としてコーチをお考えいただいている方を応援するシステムとして、トラストコーチングスクールにはゼネラルシステムをご用意しています。クライアントから報酬を受け取らずに、継続的にコーチングを学ぶ負担を軽減しながら、開講経験を積むことができるシステムですので、くわしくはこちらの記事をご覧くださいね。
TCS認定コーチの活躍の幅
これは、もう年々増え続けております。笑
トラストコーチングスクールの認定コーチの皆さんは、個人の方へコーチング講座を開講することはもちろんですが、ご自身がコーチングを届けていきたいと考えられている先へ、思いを同じくするコーチでプロジェクトを組みながら、様々な業界へアプローチをしています。
TCS法人チーム
コーチングを企業で働く人に届けたいという方には、企業へのコーチングサービスを提供できるようになるための『法人トレーニング』も定期的に開催されています。(別途、参加条件あり)独立されているコーチの中には、法人チームの一員としても活躍している魅力的なコーチも多いです。
実は、私がコーチとして独立を考えたのも、TCS受講時に法人チームの存在を知ったから。今では全国の様々な規模感の法人さまに研修の導入をしていただいています。コーチとしての収入の幅を広く持っていきたい方にもおすすめです。
多種多様な業界へコーチングを届けていくためのプロジェクト
教職員プロジェクト(先生方にお届けするためのプロジェクト)や、医療、介護の業界にコーチングを届けたい方が活動されているプロジェクト、TCSを世界中に届けていきたい方が活動されているTCS Internationalグループなどなど。私も複数のプロジェクトに参加させて頂いております。
また、ご自身の企業内でコーチングを生かしていくためのシェア会(TCS×businessのコミュニティ)や、ひとつの映画を見てから、語り合うコーチとして視点を楽しく広げていく『TCS映画部』や、男性コーチで構成されている『メンズTCS』、TCSのおしゃれなアパレルを企画してくださる『トラストアパレル部』など、楽しみながら参加していただけるグループもたくさんあり、要件を満たせばどなたでもご参加いただけます。
MCS認定コーチになると、できること
マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャーになると、こちらも個人の方へのコーチング講座を開講する以外に、『孤独をなくす』ということをひとつのキーワードに様々な場所でコーチングコンテンツをお届けしています。
児童館などでマザーズコーチングスクールのミニ講座をご提供したり、マザーズコーチングスクールがお届けしている絵本『鏡の中のぼく』の読書会を企画したり。
『近所に1人、マザーズティーチャー』を目指して、日々ご自身が活動されているエリアで、全国のマザーズティーチャーが様々な活動をしています。もちろん、ひとりでは不安だなぁといったときには、地域ごとに相談していただけるようなフォロー体制もありますので、ぜひ相談しながら進めてくださいね。
実は、マザーズコーチングスクールはご自身の子育てのために、というお母さん以外に保育園の先生や、児童教室やピアノ教室の先生方にも、子どもとの関わり方を学ぶためにと選んでいただくこともとても多い講座です。ご自身の現在のお仕事にも子育てにも生かしていただけると思います。
さいごにご紹介するのは、MCS認定ティーチャー、もしくはTCS認定コーチで、運営している『たいわ室』
話す機会が制限されている全国の小中学生に、なんでも自由に話せる場所を作ろう!と有志のコーチ陣により2020年に立ち上がったプロジェクトです。
クラウドファンディングでたくさんのご支援をいただきながら、現在全国の自治体さまより、60を超える後援をいただき進めている活動で、私もとても応援しています。コミュニケーションの機会が減りがちな今、必要としている全国の小中学生にもっともっと、たいわ室を知ってもらいたいと思っています。
さいごに
とても、ここには書ききれないほどの多くのプロジェクトが幅広い年代や業界の方へコーチングを活用していただくために進んでいます。これらは、こんなことをしたい、こういったところに届けていきたいという認定コーチの中からの、想いで生まれたものばかり。
そして、孤独をなくす。コミュニケーションを学ぶ文化を作る、というミッションを掲げて活動しています。
もし、ご興味のある活動がありましたら、一緒に学びあいながらともに活動できるととても嬉しいです。一緒に活動できることを楽しみにしております。
ご質問などがございましたら、下記よりお気軽にご連絡ください。