先日、「不機嫌ハラスメント」という新しい言葉を目にしました。まさにどんなご家庭や職場でも実際に起こる可能性があることですが、新しく呼び方が決まるだけで認識しやすくなるものですね。
不機嫌ハラスメントとは
不機嫌な態度をとることで、相手に不快な思いをさせたり精神的な苦痛を与えること
そう思うと、「あの人の態度はまさに不機嫌ハラスメントだ!」と思った方もおられるかもしれませんし、「私、不機嫌ハラスメントしていたかもしれない・・」とご自身を振り返られた方もおられるかもしれません。
近い存在には「これくらい・・」とつい甘えてしまいがちですが、自分が相手にどんな影響を与えているのかを正しく認識しておくことはコミュニケーション力を高める上ではとても大切な点です。身近な人にもし「不機嫌ハラスメント」をされたとしたら、またしてしまっているかも、と感じた方はぜひ読み進めてみてくださいね。
コミュニケーションは鏡
今、私は疲れているんだ、不機嫌なんだということを、隠さずに出せる相手がいるとしたら、あなたにとってどんな存在の方でしょうか?少しくらいのこういったふるまいも、きっと相手は許してくれる、受け止めてくれるという気持ちや、自分が素直に感情表現をしたとしても、相手との変わらない関係性を過信することによるものも多いと思います。
中には、構ってほしいという気持ちから、不機嫌であることを気づいてほしいという気持ちからわかりやすく態度にだしているということもあるかもしれません。もしくは、自分が不機嫌でいることで与えている影響にまで、気をまわす余裕がない可能性も。
パートナーや、同僚、上司が明らかに不機嫌だったり、威圧的な態度なら、自分の気持ちも下がり、自分も不機嫌になってしまったり、空気が重くなり無口になってしまうといった風に影響は連鎖していきます。お母さんが機嫌が悪そうな日は、なんだか子どもがいい子にしている・・といったこともあるかもしれませんね。もし、身近にこういった事例で困っているなという時には、下記の記事をぜひ参考にしてみてください。
自分がコントロールできる範囲を整える
私たちにとって、自分でコントロールできる範囲は限られていて、コントロールできない範囲のことをストレスに思っても改善しないばかりかフラストレーションがたまるだけです。
例えば、パートナーが、朝起きてきて、いきなり不機嫌だったら。「いきなり不機嫌な顔されて、こちらまでイライラするー!」となるお気持ち、お察し致します。(私もやはり嫌な気持ちになると思う…)
でも、自分がイラっと感じる裏側には、朝は明るく挨拶するものだ、限られた時間なんだから気持ちよく過ごせるように配慮してほしい、私だってあなたに気を使っているのに!といった自分の気持ちが隠れていたりするんですよね。(私の場合です。笑)
でも、相手の機嫌をコントロールすることはできませんよね。。いくら、私が心の中のイライラを押し殺して、気遣っても期待通りの反応が返ってくることの方が少ないし、だからといってこちらも不機嫌になってみたとしても、事態が悪化するだけだったり。
私が、自分自身がとても気持ちが楽になったのは、まず相手に期待することを、やめること。
前述のように、(私は、雰囲気をよくするために頑張っているのに!)という気持ちが自分の中にあると、きっと相手にも少なからず伝わるだろうし、いくら頑張っても、相手の気持ちや感情をコントロールすることはできません。
だけど、自分の気持ちや機嫌はコントロールできることです。相手に振り回される前に、まずは自分がその時間をより快適にご機嫌に過ごせる工夫をしてみるというのも、おすすめです♡
人は、ご機嫌な人と一緒にいて、不機嫌な気持ちでい続けるのは以外と難しいですし、もし、相手が今目の前の出来事や抱えていることに心を奪われ、自分に目を向ける余裕がない状態なのであれば、あなたのようにフラットに接し続けてくれる存在が助けになることもあると思います。
そもそも、これを繰り返していると、相手が不機嫌であったとしてもあなたの中で客観的に、「今日は相手の状態が悪そうだから、こんな風に接してみようかな」「今日は、私が気分を上げていくためにこんな工夫をしてみよう」という会話が起こってくることに気づかれると思います。
この自分自身との会話がとても大切で、相手の状態に合わせて反射的に自分の機嫌が左右されていたころに比べると、相手との時間の味わい方が格段に変わってきます。
相手は変えられないけれど、関係性は変えられる
ここまで、まずあなた自身が相手の”不機嫌”に振り回されすぎず、快適に過ごせるようなヒントになっていれば嬉しいのですが、やっぱりついつい、相手にも変わってほしい!改めてほしいという気持ちが出てきたりしませんか?笑
でも、相手に変わってほしい!相手を変えたい!という関わりははなかなかうまくいかないことも多いですよね。。
もし、「相手がこんな風に変わってくれたらいいのに。」「私は精一杯しているのに、認めてくれない相手に問題がある。」と考えて相手に接すると、関係性がより悪くなる可能性があるばかりでなく、あなた自身も自分や相手を責めて、苦しい感情を味わうことになってしまうかもしれません。
じゃぁやっぱり、あの人は変わらないのか、、というと実はそんなこともありません。あなたの関わり方が変化することで、相手の反応が変わったり、相手の言葉が徐々に変わっていく可能性は充分にあると思います♡
自分が気分が落ち込み、ぶすっとしているときに、軽やかな人がいたら私だったら気になります(笑)
相手が理由もわからず不機嫌でいることは、近く大切な存在であるほど苦しいですよね。もしかすると、まだ自分が気づいていない相手のストレスがあったり、相手も溜まっている感情を抱えているのかもしれません。そんな、相手の言動の奥にある気持ちを想像しながら、関係性を作りあげていけたらとても素敵ですね。
落ち着いてお話しのできるタイミングで、あなた自身が相手とどんな未来に向かっていきたいと考えているのかをお話しできると、お互いにとってもとてもいい時間になるかもしれません。
伝わりやすい伝え方には“コツ”がある
“気持ちが伝わりやすい伝え方”にはいくつかコツがあります。日常の伝え方に意識的に取り入れていくと、相手の反応もみえてきやすいかもしれません。
もし、相手にリクエストをしたいときは、ぜひ私はこんな風に考えているといった風に、“自分”を主語においた言葉でお伝えしてみてください。
例えば、
“休日は、(あなたに)家族との時間をとってほしいと思っているの”
と伝えるのと、
“休日はあなたと家族の時間を持てたら(私は)嬉しいなぁ。”
と伝えるもの。どうでしょうか?感じ方が変わってきませんか?
あなた自身の気持ちを伝えるには、自分を主語に置いたアイメッセージ(Iメッセージ)の方が、効果的だと言われています。なかなか、慣れていないとスムーズに出てこないかもしれませんが、取り入れてみてくださると嬉しいです。
また、お相手とお話ししているときのあなたの状態も、ぜひ丁寧に整えてあげてください。
相手の嫌な反応に引っ張られて自分も不機嫌になっていたり、自分もイライラしているときには、どんなに”効果的な言い方”をしても効果的には伝わらないと思うのです。
自分が、落ち着いたよい状態を保ちながら、相手に関わっていくためには自分の内側で起こっているコミュニケーションに目を向けてみることが近道になるかもしれません。
『私はこれだけ頑張っているのに、いつも私だけ・・』といった思考に陥ってしまうと、自分が苦しいばかりかお互いの関係性にも悪影響がでることもあるでしょう。そんな自分が陥りがちな思考の癖に気づき、見直しながら、より自分がまず充実感を感じながら過ごすために役立つもの。それがコミュニケーションの力だと思っています。
自分のコントロールできる範囲から、快適に自分らしく過ごせるようにお役立ていただけると嬉しいです。
“自分らしく豊かに働く“ことをあきらめない。
自分らしい働き方、生き方のヒントをお届けする
無料キャリアコーチングメールレッスンはこちらから♡
ョン”をあなたの武器に♡
オンラインで学べるコミュニケーションスクール